翻訳と辞書
Words near each other
・ だ
・ だぁ! だぁ! だぁ!
・ だぁ!だぁ!だぁ!
・ だぁ!だぁ!だぁ! オリジナル・サウンドトラック
・ だぁだぁだぁ
・ だい
・ だいいちこども園
・ だいいちテレビ
・ だいいちテレビニュース
・ だいういきょう油
だいおう型巡視船 (2代)
・ だいおう型巡視船 (初代)
・ だいかんむり
・ だいがしら
・ だいぎんサッカー・ラグビー場
・ だいぎんスタジアム
・ だいくはらまさき
・ だいこう証券サービス
・ だいこう証券ビジネス
・ だいこん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

だいおう型巡視船 (2代) : ミニ英和和英辞書
だいおう型巡視船 (2代)[よ, しろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
巡視 : [じゅんし]
  1. (n,vs) inspection tour 
巡視船 : [じゅんしせん]
 (n) patrol boat
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

だいおう型巡視船 (2代) : ウィキペディア日本語版
だいおう型巡視船 (2代)[よ, しろ]

だいおう型巡視船()は、海上保安庁が運用していた巡視船の船級。分類上はPL型、公称船型は改2-900トン型。
== 来歴 ==
海上保安庁は、創設直後の昭和24年度計画で、初の新造巡視船として
だいおう型(700トン型)を建造した。これらは、当時は期待の大型巡視船として活躍したものの、GHQによって性能制限が課されていた時代であり、また実際には使わなかった設標船機能も付与するよう強要されたこともあり、早期のフェードアウトが期待されていた。
このことから、昭和47・48年度計画で、代船2隻の建造が予算化された。これによって建造されたのが本型である〔〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「だいおう型巡視船 (2代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.